どらニャンドリル トップページへ どらニャンドリル   
マス計算 (百マス計算など)
 1 マス計算  2 かけ算いろいろ   3 日にちの計算   8㎜方眼用紙
1 百マスかけ算   十マスかけ算      九マス  25マスかけ算   

b14

2-2b

2-3b

2-1b

001-30-3
百マスかけ算100枚 十マスかけ算 十マスかけ算ばら 九マスかけ算 25ますかけ算
 百マス計算の今までの最高タイムは42秒です。次が45秒です。1位と2位はどちらも6年生です。練習しているうちに,目の動きや書くスピードが速くなっていきます。 子どもの伸びる力はすごいです。毎日練習していると2年生で 2分台 3年生で 1分台 でできるようになります。
 3分で終わり2分で答え合わせ,等・・・「5分以内に終える」が計算の練習を続ける基本だと思います
たし算 引き算 

30-5

30-6
 
30-3
 
30-4 
 
30-1
  
30-2
9ますたし算 25ますたし算  10ますたし算
繰り上がりなし
 10ますたし算
繰り上がりあり 
  15ますたし算
繰り上がりなし
  15ますたし算
繰り上がりあり
           
 たし算ピラミッド     

a13-27 

a13-27-1

a13-27-2

a13-27-3

a13-27-4

a13-27-5
 低学年 2段  低学年 2段  低学年 あなあき    低学年 3段   高学年   高学年 難しい
      
2 かけ算いろいろ

b14-25

b14-29

b14-17

b14-18

b14-19

b14-25
かけ算パズル 九九を暗記しよう かけ算ロケット かける数を
見つける
わる数を
見つける
かけ算パズル
低学年用
2 かけ算いろいろ

b14-28

b14-32

b14-26
かけ算ヒマワリ 数をかぞえよう かけ算パズル
高学年用
           
3 日にちの計算   やり方と答え  4年生以上高学年向き 
     かけ算わり算たし算引き算のすべてが入っています。4年生からできます。

f21-1

f22-1-2

f22-3

f22-4-5

f22-6-7

f22-8
 やり方 1・2月答え  3月の答え  4・5月の答え  6・7月の答え  8月の答え 
はじめにやり方を教え,慣れるまでかけ算だけにして,・・・そうしていると割り算もやってみる子どもが出てきます。できる人はやってもいいよと・・・だんだん増えてきたところで全員にやらせます。途中わり算で躓く子が何人もいますが,続けているとできるようになります。時間を制限して延長はしません。慣れるまではわり算から始めることもありました。
慣れるまで少し時間はかかりますが,やり終えた感は断然これです。
3分で終わり2分で答え合わせ,等・・・「5分以内に終える」が計算の練習を続ける基本だと思います。
いつでもどこでもできるのでお勧めです。2分から3分台でできるようになります。速い人は2分以内でできていました
3 日にちの計算                          8mm方眼用紙

f22-9-10

f22-11-12
日にちの
計算用
8㎜方眼用紙
A4
日にちの
計算用
8㎜方眼用紙B5
   
 9・10月の答え 11・12月の答え         
     
           
           
           

Copyright(C) どらニャンドリル All Rights Reserved.